初めてのメニュー ビーフジャーキー作ってみます。
まずは初めてなのでソミュール液からではなく、市販の調味料で基本を学びます。
自作スモーカーで燻製します。
材料
最初は、簡単に調理します。ソミュール液やハーブは使いません。
シンプルに調理
材料
- 牛モモ肉 380g
- 市販焼肉のタレ 100㏄
- 醤油 100㏄
これ位ならだれでも簡単にジャーキーが作れます。
牛モモ肉のカット
牛モモ肉を長手方向に 5mm~10㎡の暑さにスライス
固いジャーキーはあまり好きではない。出来ればソフトジャーキー
ちょっと厚めにカットして半乾きくらいに仕上げたい。

お肉の仕込み
仕込んだ量は、牛モモ肉 380グラム
どれくらい 量がへるんだろ?

漬け置き
約24時間冷蔵庫でお肉に味付け
タレと醤油が合わさるとまぁなんとも良い香り

一日漬け込んだお肉。いい色合い
醤油が絡んでこのまま焼いても旨そうだ

塩抜き工程
ジャーキーの塩抜きは、流水洗いと5分程度の漬け置き ただこれだけ

キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取り

計量 2グラムほど減っている。 水分がぬけたんだね

風乾工程に移ります。
今日は絶好の風乾日和
北風がお肉を美味しくしてくれます。
4時間くらい干してみよ


半日ほど風乾させたら結構乾いた

そのままでも美味そう
いい香りがします

燻製工程
自作ガスボンベスモーカーで燻製

約60℃くらいの低い温度で2時間くらい

干し肉っぽくなってます。
固くなければよいのですが・・・

燻製仕上がり 245グラム 生肉重量 378グラム
133グラムも減ってます。
35パーセントの濃縮率 これは旨いはず

手で裂いてみても柔らかく 水分もしっかりと残ってます。
そして 旨い 旨すぎる しかも簡単だし

辛子マヨネーズやマスタードがよく合う一品に仕上がりました

程よい仕上がりにご満悦。
コメント