家庭菜園を通して野菜を育てます。

朝のひと仕事 野菜の収穫
一月の中旬なのに気温16度くらいの過ごしやすい季節。
早朝に畑仕事。
夜明け前から体を動かすのが気持ちいい
芽キャベツの下葉欠き
芽キャベツが少しずつ膨らんできたので下葉を落とす作業を朝の暗いうちから開始
明...

【自然農法】家庭菜園の土作り 鶏糞の活用
家庭菜園の収穫が終わり畑を次の作付けに向けて土作りを行いました。
最近は物価の高騰を受けて化成肥料も20㎏一袋で3,500円を超える価格です。
うちで鶏に与えている飼料は『発酵飼料』
手間を掛けて資料を作っています。
...

ダイジョの植え付けから収穫まで
『ダイジョ』と呼ばれている山芋を植えていきます。
この山芋は、前回収穫した物を保存していました。
いつの間にか発芽して根っこまで伸びています。
生長の早い植物なので育てるのも簡単。
ほぼほったらかしです。
...

大実イチゴ 植え付けの時期です。
イチゴの苗入荷
花屋さんにお願いしていたイチゴの苗が届いたとの連絡。
早速取りに行きました。
『大実いちご』 初めて聞く種類
1季成り 4季成り どちらの品種なんだろ~?
名前から想像すると 1季成りっぽい...

季節外れのメロンの苗 水耕栽培してみた
10月に入って一株だけ生長しているメロンの苗です。
これから畑に移植してもかなり厳しいかと思うので水耕栽培で育ててみます。
バーミキュライトを使った水耕栽培
水耕栽培と言えば液肥のみで育てる栽培方法で栽培キットな...

害鳥カラスをどうにかしたい。
家庭菜園での野菜作り 丁寧に育てていてもカラスにやられてばかり
収穫目前でほとんどやられてます。
種をまき 水やりや肥料を与えて育ててきても葉をちぎられ大根の土から出ている白い部分を嘴でつつかれたり真ん中の列は一列ほとんど収穫...

日曜日のお楽しみ【2022/11/06】
11月に入り気温も下がって秋めいてきた日曜日。
今日は絶好の畑日和
畑で伐採した木を燃やしながら鶏の世話と畑仕事をやります。
気が付けば結構色々育ててました。
夏から時おり穫れるゴーヤー。
まだ実がつ...

【みなぐ君の生卵】卵が2つ採れ始めました 農業って楽しい。
毎日の日課になった鶏のお世話。
時間のある時は、放して遊ばせています。
卵を採りに行ったミナグ君。
『卵がふたつ』って大喜び。
本日より産み始めた鶏さんが増えたみたいです。
卵を大事に持ちなが...

ほうれん草をセルトレイ植え 育つかな?
セルトレイに植え付けたほうれん草の苗
ほうれん草をセルトレイに植え付けしてみました。
ほうれん草は、気温が高いとなかなか発芽しません。
10月中旬になってようやく発芽。
今回は書籍に載っていた方法で挑戦してみます。...

水菜の収穫 鶏さんにあげました。
おやじの家庭菜園で種から育ててきた水菜が大分大きくなりかけてきた10月下旬。
何やら水菜が白っぽい。
ハモグリバエか?その他の虫か
葉っぱが白く斑点が出来て見た目がとても悪い。
防虫ネット掛けずに育...