家庭菜園 家庭菜園から新鮮なお野菜の収穫 家庭菜園の最大の醍醐味はなんと言っても野菜の収穫です。手間暇かけて育てた野菜を収穫する喜び。何よりも嬉しい時間です。ちょこちょこ畑に出向けば日々違った野菜が収穫を迎えます。今日は コールラビ・20日大根・沖縄大根が収穫出来ました。後で大好き... 2022.01.27 家庭菜園日々の事
家庭菜園 コマツゼノア CV43 オイルタンクの交換 ゼノア製の小型エンジン耕運機の修理を行います。注文していたオイルタンクが届いたので早速交換してみます。交換するのはこちらの燃料タンクです。経年劣化でいたるところにヒビ割れが見られます。同じ部品のタンクがあるんですね。こちらの新品に交換です。... 2022.01.27 家庭菜園日々の事
家庭菜園 コールラビの播種 その後の成長過程 11/28にコールラビのレッドとホワイト 太葱の種を蒔きました。コールラビとは?コールラビとは、キャベツの仲間。ドイツ語でコールはキャベツ、ラビはカブという意味を持つ カブのようなキャベツです。播種は、11/2811/28に種を蒔きました。... 2022.01.26 家庭菜園日々の事
料理 【本日のサラメシ】手抜き明太パスタ 本日のサラメシは冷蔵庫に合ったもので~お酒のアテの明太子があったのでパスタ。もちろん大好きな中華鍋1つで作ります。パスタ 100g水250㏄ 牛乳100㏄明太子40g、マヨネーズ大さじ1、鶏ガラの素小さじ1、砂糖小さじ1、ドンだけ手を抜きな... 2022.01.25 料理日々の事
料理 イノシシ鍋を作ります。 今日は朝から雨。 前線通過するため風も回る予報。マチジョさんが鹿児島から送られてきた猪を調理しようとの提案。アバラ骨をカットしていきます。美味しそうなスペアリブです。猪の骨は、太くて硬いためディスクグラインダーを使い切断してました。大腿骨で... 2022.01.24 料理日々の事
家庭菜園 耕運機が仲間入り。家庭菜園がはかどります。 耕運機を頂きました。 宮崎県から輸送されて沖永良部島へ到着。2個口の大型荷物です。組立てみましょう。ちょうど 脇さんも宮崎から沖永良部に来ていたので一緒に組み立ててみました。ピンを入れて組立ていきます。完成です。シンプルな構造で分かりやすい... 2022.01.20 家庭菜園日々の事
日々の事 蜜蜂に刺されてアナフィラキシーショックになってしまいました。 蜂の巣箱の周りの枯れた木の枝などを燃やして片付けをしていました。巣箱から離れた所で作業中に蜜蜂の羽音と共にコメカミに痛みが走りました。養蜂作業ではなかったので面布を付けてなかったので刺されてしまいました。急いで蜂から逃げてポイズンリムーバー... 2022.01.19 日々の事養蜂
家庭菜園 【家庭菜園】 春菊の収穫 ちょっと畑で作業を終えて眺めていたら春菊が勢い出てきてました。筋蒔きなので間引きも兼ねてちょっと収穫してみます。一食分くらい 収穫してみました。 葉も肉厚で柔らかくとても美味しそう。食べる分だけ摘み取って自分で作った新鮮な野菜を食べる事が出... 2022.01.14 家庭菜園日々の事
養蜂 養蜂初心者が分かりにくい事。 養蜂初心者のおやじです。2021年の3月から養蜂を始めて只今数カ月ですが試行錯誤しながら養蜂を楽しんでいます。自分が分からなかった部分を幾つかありましたのでミツバチの種類について一言に『ミツバチ』とまとめていますが蜜蜂には、種類があります。... 2022.01.12 養蜂
家庭菜園 沖縄50日大根の収穫してみました〜 11月12日 最初の作物として大根の種を播種しました。この時期から畑作りが始まり 畝も手作業で鍬を使い上げました。かなり疲れましたが今ではいい思い出です。それから下の写真が12/22の写真です。日数で約40日くらいですね。水を掛けて丁寧に育... 2022.01.10 家庭菜園日々の事