2021-02

養蜂

セイヨウミツバチ 巣箱作り

セイヨウミツバチの養蜂を始めます。ミツバチの分蜂シーズンとなりました。以前から養蜂をやってみたいと思っても中々踏み込めない所でした。前回の二ホンミツバチでやらかしたのでちゃんと学習してセイヨウミツバチの養蜂を始めます。分蜂した蜂を分けて貰う...

鹿児島 ワシントンホテル 三十三間堂

沖永良部島から鹿児島へは、飛行機で約1時間ちょっと 薩摩富士 開聞岳を見下ろしながら着陸までもう少しです。桜島が申し訳なさそうに噴煙を上げています。鹿児島空港内の人もかなり少なめです。やはり コロナ渦の自粛の影響ですね。今回は、ワシントンホ...
キャンプ

寒い時の旨いキャンプ飯

今年のおやじキャンプは、2月5日に始まりました。暖かくなってくるとキャンプしたくなります。地元の美瀬の浜でキャンプしました。キャンプでのローケーションは、重要です。場所を選んでいるときもたのしいですよね。トイレの設備が衛生的で綺麗なところキ...
日々の事

沖永良部島のミツバチ

最近よくミツバチが花の花粉を集めているのをよく目にします。菜の花が咲くころ、気温も暖かくなりミツバチも活動が活発になります。蜜蜂の活動範囲は、半径2~3Kmもあるそうです。採蜜するミツバチ日本にいるミツバチは、大方2種類です。在来種である二...
日々の事

簡単にぬか漬けを始めましょ。

以前からやりたかったけどハードルが高かったぬか漬け。でもってなりますよね。なのでメリット・デメリットをあげてみました。皆さんも共感できる所があるのではないでしょうか。毎日混ぜるのが大変。手間が掛かる。ぬか床の作り方や維持の仕方が分からない。...
日々の事

【魚突き】5時間泳いで魚突き 2021/1/31

2021年1月最後の日に魚突き行ってきました。この日は久しぶりに快晴となり気温もやや高めでした。潮は大潮 午前9時半から干潮に向けて泳ぎました。DCIM\100GOPRO\G0010103.JPGdefaultdefault大潮の逆潮をさか...
日々の事

読書から学ぶ 

昨年から一年を掛けてどの位読めるのかと呼んだ本を記録してみました。読み始めると止まらなくなります。どっぷりと本に浸かって活字中毒。おやじ結果ですが、2020年で完読したもので81冊の本を読むことが出来ました。今年こそは、百冊読書を達成させた...
日々の事

オリーブを結実させたい。なので レクチーノ種を一緒に育てる。

庭に植えてあるオリーブの木に実を付けたくてお友達のオリーブを購入してきました。6年ほど前に庭に移植したのですが花芽を持つことがありません。何とか実を付けさせたいと調べてみました。この品種がわかりません。樹の生長はよく、毎年多くの枝を伸ばしま...
日々の事

ツワブキを調理してみた。懐かしい味わい

本日の日の出は、午前7時15分 その時間に合わせて日の出を見に行ってみました。朝の清々しい時間に上がってくる日の出を見ると1日を気持ちよくスタート出来ます。春に向けてツワブキが花を咲かせています。小さい綺麗な花を咲かせてます。ツワブキは、香...
スピアフィッシング

CRESSIのウェットスーツ TRCINAからAPENEA

今年の泳ぎ初めをした時にウェットスーツの老朽化で海水が入りとても寒い思いをしました。初泳ぎには、間に合わなかってけど年明けにウェットスーツが届きました。今回も同じメーカーのCRESSIの同サイズを購入。グレーのカモフラ柄で落ち着いたカラーリ...