minagu

養鶏

2023年度 岡崎おうはん・アローカナ孵化しました。

昨年に有精卵から孵卵器で育てた鶏たち。 現在はオスを各種一羽と雌鶏たちで岡崎おうはんが5羽 青い卵を産むアローカナが3羽育てています。 毎日新鮮な卵を4~6個産んでくれてます。 鶏の雄ってあまり必要とされな...
家庭菜園

ズッキーニの定植 

今年の初チャレンジでズッキーニを植えました。 ズッキーニにも種類があるらしく、黄色と緑の2種類を育てたいと思います。 まずは畝作り。 鶏ふんを入れて何度か耕した畑に畝を作ります。 こまめと管理機の共同作業。 ...
スピアフィッシング

【魚突き】BEUCHATの水中銃でしか獲れないお魚

2023年の3月12日の沖永良部の海を泳ぎました。 まだまだ水温が低く寒いのですが太陽が温かく気持ちの良い突行でした。 DCIM\100GOPRO\GOPR1553.JPG Riffeの水中銃ばかり使っていたので昔に戻り...
スピアフィッシング

【魚突き】タコを獲るのも命掛け

2023年3月5日の沖永良部の海を泳ぎます。 準備を整えて車で移動。 今日は波が高いので島陰の一部を泳ぎます。 DCIM\100GOPRO\GOPR1499.JPG 海に入るとウェットスーツの隙間から冷...
家庭菜園

夏に向けてグリーンカーテン の準備      【ヘチマとゴーヤーの苗の違い】

2月中旬なのに花屋さんに行くともう夏野菜の苗が売られてました。 この時期から植えられるのは沖永良部の特権。 遅くなると台風の影響もあります。 3種類の野菜の苗を買ってきたのですがゴーヤーとヘチマが混ざってしまい ど...
スピアフィッシング

【魚突き】 ミナグとマチジョさんの初泳ぎ

今日 2月12日の日曜日 今日は2月の中でも温かい日。 海に連れてきたら『泳ぎたい~』って言うので泳がせてみました。 まだまだ水温は冷たいはず 案の定 しばらくはしゃいでいたら寒いとの事。 ...
DIY

シダーボックス? 野菜の種を保管する木箱を作ってみた

春野菜の準備で種子を買いに行くと楽しすぎて色々買いすぎました。 種もすべて植えきれず残ったら増えていくばかり お菓子のスチール缶に入れて保管していたのですが形が崩れてきたので何かないかと色々探しました。 プラスチ...
メダカ

メダカの有精卵 ポチりました

前回のメダ活に初挑戦したのですが現在生き残っているのが1匹のみ それでも20匹からの最強の一匹が残りました。 丸玄さんから購入したメダカでした👇 やはり素人がいきなりお金を投じても悲しい結果になりました。 ...
日々の事

春野菜の種の準備

2月の中旬となってきたので張る野菜の準備。 色々な種類を迷いながら購入してきました。 去年作って成功したものと今年面白そうな物もチョイス。 ヘチマや四角豆、ジャンボシシトウ、小豆は初めて植える種類。 スナッ...
家庭菜園

紫色の山芋 ダイジョを収穫 

2月に入り、気温が下がって北風が吹くころになると山芋の葉が完全に枯れました。 収穫の時期です。 植え付けを5月に行いました。 8カ所に植えた芋ですが2カ所は先に掘って収穫したので残りの6株を収穫しまし...
タイトルとURLをコピーしました