2月中旬なのに花屋さんに行くともう夏野菜の苗が売られてました。
この時期から植えられるのは沖永良部の特権。
遅くなると台風の影響もあります。
3種類の野菜の苗を買ってきたのですがゴーヤーとヘチマが混ざってしまい
どれか分からない状態。
右の苗は、札がついているので冬瓜と分かりました。

この二つがゴーヤーとヘチマの苗らしい。
見た目では、素人はわからない。

ゴーヤーとヘチマの苗の違い
- ゴーヤーの葉は、葉の切れ込みが深くなりヘチマに比べて柔らかく葉のはっきりとした葉脈が通ります。
- ヘチマの葉は共通して深く切り込むことが無く網目状に葉脈が張り巡らされてゴーヤーの葉に比べて固めである。
- ヘチマは大きくなるに従って葉が大きくなり茎も肥大する
そう考えると葉に切込みがあり葉脈が通っているので👇がゴーヤー?

丸みを帯びた葉の形と硬さがあるので👇がヘチマかな?
多分あってるとおもう・・・・たぶん

植え付けはプランターではなく袋
今回は購入した土の袋を加工してプランターの代わりとします。
その方が楽ちん・・・ 土を移すことも無くプランターも要りません。
袋の底を三角に折り曲げてテープで止めて完成。

ヘチマの植え付け
植え付けと言っても袋を開けて苗を移植するだけ
とても簡単。これならだれにでも出来そう。
とりあえず みなしヘチマを植えました。

袋の下の方に排水用と空気を取り入れるための穴を沢山開けました。
使ったのは、鉛筆です。

水をたっぷりと与えて植え付け終了。
みなしヘチマがどう生長していくかが楽しみ。

みなしゴーヤーも植付け
同じ要領でみなしゴーヤーも植付しました。

出来れば棚を作って這わせてみたい。
オリーブの木に実が成るのもおもしろそう。

苗が大きくなるまでに何か棚を作らなきゃ
摘心を行いました【3月21日】
グリーンカーテンにするなら摘心が必要かと分かりませんがそう思いました。

子ズルを育てる為カット

コメント