一月の中旬なのに気温16度くらいの過ごしやすい季節。
早朝に畑仕事。
夜明け前から体を動かすのが気持ちいい
芽キャベツの下葉欠き
芽キャベツが少しずつ膨らんできたので下葉を落とす作業を朝の暗いうちから開始
明るくなったころには終了。

芽キャベツを初めて栽培してみたのですがネットを掛けてあるのに葉が穴だらけ
初めての芽キャベツもう少しで収穫


セルトレイ毎植え付けしたほうれん草
立派になってきました。


去年は、失敗したニンニク。
今年は生長してきました。
葉ニンニクとして収穫します。


そしてシャリシャリと美味しいスナップエンドウ。
3株くらいしか植えてないのにチョコチョコと取れています。

こちらの大根は、『聖護院大根』
京野菜らしいです。大根って言うよりカブ
間引き菜として引っこ抜きました。

本日の収穫
今朝の朝採れ野菜は、葉ニンニク、聖護院大根、ホウレンソウ、イエロートマト、レッドトマト、イチゴ、スナップエンドウ


そしてニワトリさんの産みたて卵。
産んだばかりなので卵自体がまだ温かい。
時間がたっても不思議と温度が下がらない
生きている証でしょうか

家に持ち帰り綺麗にします。



水洗いをしながら土を落とし枯れた葉などを取り除き綺麗に選別
地味に大変
スーパーで売られている野菜は誰かがこの作業をしているんだなと感心

葉ニンニクを調理します。
ニンニクは、球根を食するのが普通だとおもいますが
地元の方では、茎や葉の部分を柔らかいうちに収穫して炒めて食べる『ヒルアギ』という料理が一般的
やわらかく水戻したタレカシと豚肉を炒めてニンニクの葉を合わせます。
味付けは、シンプルに塩コショウ
今回はナンプラーをひと廻し

これが島料理の『ヒルアギ』

ヒルとは、ニンニク アギは炒めるという方言 ニンニク炒めって感じ

そして海凪くんの大好きなスナップエンドウ
お湯で2分間茹でるだけ 後はお好みでマヨや塩でシャリシャリの食感
ほんとに甘~い

産みたての卵を使ったほうれん草の餡かけオイスターソース炒め
これもまた旨いんです。

今日は今から友人とのお酒飲み
穫れたての野菜でおもてなし

炭火を起こして準備完了 今日も呑みます( ´艸`)
コメント