うずらのたまごを購入
うずらを孵化させてみたくて有精卵を購入
Amazonで売っていました。
梱包もしっかりしていて割れも無く到着。
合わせて餌も購入

パッケージデザインが昭和感出まくり

孵化の簡単な説明付きでした。
37℃から38℃で17日間

うずらの模様って個体ごとに決まっているらしい。
白っぽいものや柄が違う物など様々

孵卵器で温めます。
そして二人で孵卵器にセット。
うずらの孵卵は初めて。
こんなに小さな卵から生まれる雛は可愛いはず。

孵卵器の誤差を調整するために機械の温度計戸は別に内部に温度計を設置して誤差を少なくしています。

孵卵器と温度計で多くのヒヨコを孵してきました。
最初は温度管理がうまくいかず、孵卵率も低かったのですが
試行錯誤しながら経験が物を言います。
リンク
リンク
孵卵器が稼動
さぁ 温めスタート 今日が3/9なので3/26に孵化予定。
温度と湿度を管理しながら17日間 お世話します。

ウズラ 産まれました
最初の一羽が誕生しました🐣

当たり前の事だけの鶏よりも小さなヒヨコ🐣

育雛箱を取り出して準備します
自分から進んでお手伝い

初めてのウズラにメロメロ

只今15羽孵りました
なんと19日経って諦めていた15個の卵から1羽孵りました。
危うく中止卵として処理される直前

コメント