養鶏

日々の事

ボリスブラウン 飼育はじまり

昨年から何もいない畑の鶏小屋。猫やイタチに殺られて鶏が全滅鶏を農協さんに予約して待つこと6カ月  沖永良部にボリスブラウンが10羽 届きました鹿児島港からフェリーに乗って18時間 小屋周りを片付けている途中ですがもう入れるしかない。開けてみ...
日々の事

うずら 孵化しました🐣

うずらのたまごを購入うずらを孵化させてみたくて有精卵を購入Amazonで売っていました。梱包もしっかりしていて割れも無く到着。合わせて餌も購入パッケージデザインが昭和感出まくり孵化の簡単な説明付きでした。37℃から38℃で17日間うずらの模...
日々の事

鶏小屋作ります 運動場として使い始めました

養鶏をするに当たり鳥小屋を大きく作りたいとおもいます。右奥の1.5坪では15羽から20羽位が限度。敷地の縄張り及び整地【2022年5月】約10坪位の敷地を縄張りして整地を行います。作業人員は、みなぐ君と私の2名。子供は、重機が大好き。ただ水...
日々の事

岡崎おうはんが抱卵し始めました。

去年孵化させた岡崎おうはんが、現在雄1羽にメス4羽の合計5羽飼育しています。餌をあげる作業は大変ですが、毎日新鮮な卵が手に入る様になりました。産みたての卵は、温かく長い時間温度を保っている様に感じます・・・(卵がいつまでも温かい)抱卵開始【...
養鶏

2023年度 岡崎おうはん・アローカナ孵化しました。

昨年に有精卵から孵卵器で育てた鶏たち。現在はオスを各種一羽と雌鶏たちで岡崎おうはんが5羽青い卵を産むアローカナが3羽育てています。毎日新鮮な卵を4~6個産んでくれてます。鶏の雄ってあまり必要とされない可哀想だけど20羽に対して1羽くらいいれ...
日々の事

チキントラクターを自作してみた

ネットで気になっていたチキントラクター簡単に言うと鶏が草を食べながら移動していける鶏小屋です。獣に襲われない様に工夫が必要。この画像を参考に自作してみます。まずは設計 そして製材基本的な大きさを考えました。私の場合は現在アローカナが3羽いる...
家庭菜園

【自然農法】家庭菜園の土作り 鶏糞の活用

家庭菜園の収穫が終わり畑を次の作付けに向けて土作りを行いました。最近は物価の高騰を受けて化成肥料も20㎏一袋で3,500円を超える価格です。うちで鶏に与えている飼料は『発酵飼料』手間を掛けて資料を作っています。わたしが発酵飼料にこだわるのは...
養鶏

小さな卵が産まれました

日々の事

青い卵を産む鶏【アローカナ】 初めての卵をうみました。

鶏を飼い始めて約8カ月くらい経ちました。今いるのは岡崎おうはんが5羽、アローカナが3羽です。毎日保育所から迎えて餌を与えるのが日課。最近は、ほぼ毎日5~6個の卵を収獲しています。アローカナも飼っているけどなかなか卵を産みません。アローカナは...
家庭菜園

【みなぐ君の生卵】卵が2つ採れ始めました     農業って楽しい。

毎日の日課になった鶏のお世話。時間のある時は、放して遊ばせています。卵を採りに行ったミナグ君。『卵がふたつ』って大喜び。本日より産み始めた鶏さんが増えたみたいです。卵を大事に持ちながら鳥さんたちに話しかけてます。鶏さんのお世話の後は、二人で...