養蜂

料理

鶏尽くしのおもてなし

本日は消防団での集まりがあるので鶏さんの命を頂きます。可哀想ではありますがオスのニワトリさんは、どうしてもこうなってしまいます。卵から孵化させるという事はここまで付き合わなければなりません。鶏を美味しく頂きますそれなら旨さを余すところなく調...
家庭菜園

陸稲 おかぼの種籾を蒔きました

こちらはジャガイモを収穫した後の畑です。一度だけトラクターでロータリーをかけて貰いました。以前から興味のあった陸稲なる物を蒔いてみたいと思います。陸稲を作る目的は?家庭菜園を始めるに当たり何を作ろうかと色々調べました。沖永良部では作れる作物...
日々の事

養蜂を辞める決断

前回のアナフィラキシーショックで入院で養蜂をどうするか決断しなければならなくなりました。とりあえずは、病院の血液検査でアレルギー検査を行いました。その検査結果がこちら👇アレルギー検査結果ミツバチアレルギー検査 基準値0.34Ua/mlに対し...
日々の事

蜜蜂に刺されてアナフィラキシーショックになってしまいました。

蜂の巣箱の周りの枯れた木の枝などを燃やして片付けをしていました。巣箱から離れた所で作業中に蜜蜂の羽音と共にコメカミに痛みが走りました。養蜂作業ではなかったので面布を付けてなかったので刺されてしまいました。急いで蜂から逃げてポイズンリムーバー...
養蜂

養蜂初心者が分かりにくい事。

養蜂初心者のおやじです。2021年の3月から養蜂を始めて只今数カ月ですが試行錯誤しながら養蜂を楽しんでいます。自分が分からなかった部分を幾つかありましたのでミツバチの種類について一言に『ミツバチ』とまとめていますが蜜蜂には、種類があります。...
日々の事

【蜜源植物ビービーツリー】 イヌゴシュユの種を播種してみた。

蜜源植物の種を手に入れました。ビービーツリーと呼ばれ正式名称は、『イヌゴシュユ』と言うそうです。山梨県南アルプス市から購入しました。この沖永良部島で育つのかを試してみたいと思います。20粒を2袋注文したのですが一袋に20粒以上入っていました...
日々の事

女王蜂自動分蜂捕獲器を自作してみた。

女王蜂を分蜂時に捕獲するための器具を自作してみました。パーツが細かいのでちょっと困難でしたが何とか完成です。
日々の事

はちみつの販売を始めました。 よもやよもや お店の名前は『minagushop』

沖永良部島で取れた蜂蜜の販売を開始します。 花の島沖永良部産の蜂蜜をご賞味ください。
日々の事

蜜蝋の取り出し方

蜜蝋とは蜜蠟とは、蜜蜂が巣を作る時に分泌する蝋の事です。蜂蝋とも呼ばれます巣を作る時に体内の腹鏡と呼ばれ器官で蜜蝋を分泌し 体内の酵素を混ぜて巣の材料となる蜜蝋を生成しています。今回は採蜜の為巣枠の蜜蓋を切り取ったので この蜜蓋から蜜蝋を取...
日々の事

初めての採蜜作業 蜂蜜の収穫

巣箱を移設するにあたりこの巣箱の上段の蜜を採取します。本来この時期に採取はしないらしいのですが強群で勢いもあるので移動するために採蜜してみます。蜜枠を回収した後の巣箱の中です。蜜枠のみを頂きました採蜜作業は屋内で今回 12枚の巣枠の蜜を採取...