日々の事 春野菜の種の準備 2月の中旬となってきたので張る野菜の準備。 色々な種類を迷いながら購入してきました。 去年作って成功したものと今年面白そうな物もチョイス。 ヘチマや四角豆、ジャンボシシトウ、小豆は初めて植える種類。 スナッ... 2023.02.13 日々の事
家庭菜園 【みなぐ君の生卵】卵が2つ採れ始めました 農業って楽しい。 毎日の日課になった鶏のお世話。 時間のある時は、放して遊ばせています。 卵を採りに行ったミナグ君。 『卵がふたつ』って大喜び。 本日より産み始めた鶏さんが増えたみたいです。 卵を大事に持ちなが... 2022.10.31 家庭菜園日々の事養鶏
家庭菜園 秋野菜植え付け準備 (土作り編) 夏の熱さが最大マックスの8月後半。 そろそろ家庭菜園の秋冬野菜の準備をしなければ・・・・・と思っていますが とにかく暑すぎ。 朝と夕方でちょっとずつ進めています。 35度を超える沖永良部の夏の暑さは想像以上です。 ... 2022.09.08 家庭菜園日々の事
家庭菜園 秋野菜の準備 芽キャベツ🌱 まだまだ暑い日が続きますが秋野菜の準備を始めます。 今回はじめて挑戦する『芽キャベツ』 いつものようにポットに土を入れて種を蒔いていきます。 青色のコーティングがされた種子。 茎の部... 2022.08.26 家庭菜園日々の事
家庭菜園 とうもろこしの種蒔きから収穫まで ポットでの種蒔き(2021/1/20) 夏野菜のトウモロコシ。まだ寒い時期ですが早めに苗作りを始めます。 甘いトウモロコシを子供たちに食べさせたい。 普通にポットに撒くやり方と先に水に浸してからポットに撒く2通りのやり方... 2022.04.26 家庭菜園日々の事
家庭菜園 【家庭菜園】 縞紅西瓜を育てる。 夏野菜の苗の準備。 子供たちの為に外せない果物? スイカです。 作った事の無い私にはレベルが高そうですがやってみます。 やらなくちゃ何も始まりません。 とりあえず種を蒔く そしてここから始まります。 縞... 2022.04.21 家庭菜園日々の事
家庭菜園 家庭菜園から新鮮なお野菜の収穫 家庭菜園の最大の醍醐味はなんと言っても野菜の収穫です。 手間暇かけて育てた野菜を収穫する喜び。 何よりも嬉しい時間です。 ちょこちょこ畑に出向けば日々違った野菜が収穫を迎えます。 今日は コールラビ... 2022.01.27 家庭菜園日々の事
家庭菜園 コールラビの播種 その後の成長過程 11/28にコールラビのレッドとホワイト 太葱の種を蒔きました。 コールラビとは? コールラビとは、キャベツの仲間。 ドイツ語でコールはキャベツ、ラビはカブという意味を持つ カブのようなキャベツです。 播種は、11... 2022.01.26 家庭菜園日々の事
家庭菜園 耕運機が仲間入り。家庭菜園がはかどります。 耕運機を頂きました。 宮崎県から輸送されて沖永良部島へ到着。 2個口の大型荷物です。 組立てみましょう。 ちょうど 脇さんも宮崎から沖永良部に来ていたので一緒に組み立ててみました。 ピンを入れて... 2022.01.20 家庭菜園日々の事
家庭菜園 【家庭菜園】 春菊の収穫 ちょっと畑で作業を終えて眺めていたら春菊が勢い出てきてました。 筋蒔きなので間引きも兼ねてちょっと収穫してみます。 一食分くらい 収穫してみました。 葉も肉厚で柔らかくとても美味しそう。 食べる分だけ摘み取って自... 2022.01.14 家庭菜園日々の事