只今建築中の某物件の忘備録。
4月の一ヵ月間で基礎工事を終えました。

そしてゴールデンウィーク開けてからの建込み。
通年は、GWを開けると梅雨入りしているので何としても梅雨入りまでに雨仕舞いを行いたい

しばらく天気にも恵まれ順調に工事が進みます。

梅雨前に何とか建込みと野地板張り、そしてルーフィング貼りまで終わらせることが出来ました。

多分来週には、沖永良部は梅雨入りするはずです。
この物件の大きな特徴
何と言っても軒先に使われている木材 杉板の注入防腐処理をされた木材です。
巾40mm、高さ220mmあります。
この様な部材を屋根垂木として使うのは、初めてです。
中々の迫力があります。
軒先の持ち出しが1.5m
台風時が心配なので補強に補強を重ねて施工していきます。

内部もこの様に屋根垂木が昇ってます。
この部屋は、天井に仕上げを施すので最終には見えなくなってしまいます。

中央の廊下は、屋根垂木が化粧として現わさせます

そして外部に面する部屋に、大開口の鋼製建具が取りるけられる予定です。

こういうカッコイイ建物は、中々建てられません。
工事中は色々な問題が発生してくるのですが1つ1つ丁寧に対応しながら
良い物を作り上げていきたいと思います。
完成が楽しみ~
コメント