家庭菜園 【家庭菜園2024年度】ジャガイモ🥔を育てる 沖永良部ブランド『春のささやき』 収穫【2025/03/11】11月25日に種を植えて約107日経過しました。葉っぱも3度の寒波でダメージを受けたので予想以上に生い茂ることも無く枯れ始めましたやはりこの地域での風対策は必須 もう少し細かに防風ネットを立てる必要があります。枯... 2025.03.12 家庭菜園
日々の事 果樹の植樹 【ブラッドオレンジ・モロッコ】2024/10/12 ブラッドオレンジの苗を5本購入しました。果実が取れるまで4~5年掛かるみたい。気長に楽しく育てます。果肉が赤く血を連想させることからついた名前【ブラッドオレンジ】樹高は、2~3m位まで生長するみたい。果樹の植え方も分からないので図書館で独学... 2024.10.16 日々の事果樹
メダカ 改良メダカ 再び購入 改良メダカの美しさに惹かれて再度購入してみた。4種のメダカのセットを購入もうホントに『生きる宝石』メダカは上見って言うくらい真上から見る姿が印象的幹之(みゆき)と言うメダカ そして 『オロチ』真っ黒なメダカ 現在産卵中どんどん増えてます赤い... 2024.10.10 メダカ日々の事
スピアフィッシング 【沖永良部の魚突き】 サンゴの白華現象がすごかった 10月に入っての日曜日。今日は魚突き 天気も最高~7月からの猛暑の中での魚突きは、控えていました。日差しが強すぎるんです。ようやく日差しも和らいだDCIM\100GOPRO\GOPR2187.JPG泳げるところが限られてワンジョビーチから... 2024.10.08 スピアフィッシング
スピアフィッシング 【魚突き】遠泳大会の後にも魚突き 恒例行事 『国頭小学校外洋遠泳大会』今年も遠泳大会の季節となってきました。沖永良部島 国頭小学校の恒例の行事 『外洋遠泳大会』今年も多くの方の協力を得て小学校5、6年生の生徒が遠泳大会に挑みました心配していた天気も良く、海も凪ています。掛け... 2023.07.17 スピアフィッシング日々の事海の事
家庭菜園 ダイジョの植え付け 今年も植えます 紫色の山芋4月28日 山芋を植える時期になりました芋からはもう芽が出て来ています去年はゴールドウィークの5/1に植えたのを憶えています今年で3度目の植え付け段々とコツを掴んできました。今年は、櫓ではなくネットに這わせてみたく... 2023.04.27 家庭菜園日々の事
スピアフィッシング 【魚突き】2023/03/26 曇天小雨の日曜日とりあえず泳ぎたいので波が穏やかなところをピンポイントで泳ぎます。DCIM\100GOPRO\GOPR1637.JPGいつもの様に泳ぐための準備。忘れ物が無いように気をつけます。DCIM100GOPROGOPR1640.JP... 2023.03.26 スピアフィッシング日々の事
スピアフィッシング 【魚突き】タコを獲るのも命掛け 2023年3月5日の沖永良部の海を泳ぎます。準備を整えて車で移動。今日は波が高いので島陰の一部を泳ぎます。DCIM\100GOPRO\GOPR1499.JPG海に入るとウェットスーツの隙間から冷たーい海水が入ってきます。ヒヤッとしながらまだ... 2023.03.10 スピアフィッシング
日々の事 台風14号接近中【2022/09/18】 台風シーズンに入った沖永良部島。9月18日に台風14号が接近だいぶそれたので直撃はせずに暴風域にも入る事無く通過してくれました。それでも勢力が910hPaと強い台風今年の襲来は、先週に続き2個目風速20m位の北風が吹き荒れて木々の小枝がおら... 2022.09.20 日々の事
家庭菜園 秋野菜植え付け準備 (土作り編) 夏の熱さが最大マックスの8月後半。そろそろ家庭菜園の秋冬野菜の準備をしなければ・・・・・と思っていますがとにかく暑すぎ。朝と夕方でちょっとずつ進めています。35度を超える沖永良部の夏の暑さは想像以上です。まずは、トウモロコシや大根を収穫した... 2022.09.08 家庭菜園日々の事