家庭菜園を初めて3年目の挑戦。
簡単なようで難しい野菜作り
堆肥を入れて数回耕して土をフカフカにして準備していました。

管理機を使い畝を作ります。
畝巾は、約80センチ

今年は、少なく植えて管理する予定です。
5mの長さの畝を幾つか作ります。

大根の種を蒔きました 10月7日
一番作りやすい作物は、大根かと思います。
おでん大根という品種の大根を撒きました

ミナグ君には、苗の植え付け
今植えているのは、あずきの苗
今年初めての品種
育つかどうかは考えず面白そうな物に挑戦


沖永良部産のジャガイモ 倉庫に保存していました。
もう芽が出初めて来ています。
たった4個のジャガイモがどの位になるのか

植え付けてからたっぷりと散水

畝を作ってあるので順次作付けしていけます。

10月12日の大根
10月7日に播種した大根の種が発芽しました。

帰りながらの収穫
今収穫出来ているのは、四角豆とシシトウ 毎日収穫出来ています。


虫にやられました 11/9
キスジノミハムシが大量発生
大根全滅です。

したの写真の真ん中に小さく写っているのがキスジノミハムシ
体長3㎜ほどのアブラナ科に寄生する害虫。
ノミの様に飛び跳ねるのが名前の由来だとか・・・・
成虫は葉を穴だらけに食害し、幼虫は大根の根をかじります。
1年間で4回ほど世代交代するので季節に関係なく発生します。

壊滅的な被害
もう一度やり直すしかありません

去年までは大根を無農薬で栽培出来ていたのですが3年目でこんな状況となりました。
農薬を使わずに作物を作るのにはどうしても限界があります。
専門のアドバイザーに相談してみたいと思います。
取り合えず大根は、全滅となりました。
コメント