散水作業【2025/03/27】
暖かくなってきて里芋もグングン伸び始めた
今日は散水作業
スプリンクラーを使って自動散水

早く大きくな〜れ
雑草がすごい【2025/03/21】
ほぼ芽が揃ってきたがところどころにまだ芽が出ていない株もあり
マルチの下の雑草が生い茂ってマルチを押し上げてます
早くマルチの上に培土して遮光しなきゃ

里芋の芽出し作【2025/03/07】
里芋が発芽してきた。
今度の作業は里芋の芽をマルチから出す作業

マルチの中で発芽してます

突き破る事ができず腰を曲げて窮窟そう
このままだと太陽の熱射で焼けて枯れます

マルチに穴を開けて芽出し作業
腰を曲げて作業するので地味で辛い作業

約1か月掛けて発芽してきました♪

先週芽出ししたのは、葉が開いてきてます

マルチを被せる【2025/01/26】
雨がたっぷりと降り種芋にも十分水分が行きわたったのでマルチを被せます。

二人での作業。マルチを引っ張りながら両サイドの土を被せていきます。

そして鍬を使っての地味なお作業

風が吹いている中寒さを堪えて嫁様と二人で作業

3列の里芋のマルチ作業が終了。保温効果で発芽を促します。
しばらくすると発芽してくるので今度は、芽出し作業が待っています。

帰りながら今日食べる分のお野菜を収穫
聖護院大根、間引きニンジン、シシトウ
形は悪くとも味は良い 野菜スティックにして生が一番。
大根は、その日のうちに切り干し大根にします。


里芋の植え付け作業 【2025/01/22】
里芋の種芋を農家さんから分けて貰い里芋の栽培に挑戦
以前は、親が作っていた里芋。
いやいやに作業をしていたのに
この年になって自分から植えるとは思いもしなかった(笑)

芋の大きさを揃えるため、大きさごとに選別
大・中・小 と3段階に選別してみた

畑は前日に耕して準備してあるのでこのスペースに里芋を植え付けます
そしてなんて気持ちのいい晴天。 日差しも出て暑いくらい

管理機を始動しよとしたらエンジントラブル。
エンジンの回転が上がらず作業が出来ない
この機械が動かなければ畝を作れない。

仕方ないので手作業で鍬を使って畝を上げてみました。
畝を1つ作るだけで汗だく

取り合えず畝を1つ作り、大きい種芋から植えてみます。

植え付け後に表面を均してその上から化成肥料を散布

結局 3畝を手作業で作り、里芋を植え付け完了
体が痛い 普段の運動不足を実感

たっぷりと散水して植え付けは、終了です

コメント