水耕栽培キット 購入してみた

家庭菜園

水耕栽培の装置を配管で自作したいなって思ってたらAmazonで良いもの見つけました

LAPOND ってブランドらしい。 

結構な量の部材がきっちりと梱包されていた。

組み立てるのも大変そうだ

最初は手でねじ込んでいたのだけどゴムハンマーでやってみたらとても簡単

ゴムハンマーとゴムの下敷きがあれば組立もかなり楽になりました。

組んでいけば形になり これはパイプを受ける棚になりました。

残りの部材は、設置しながら組立ます。

どこに設置するのが良いかと悩みます。

雨、風が当たらず日射がよく管理しやすい所  そして台風時には移動有り

取り合えず玄関横のスペースが良さそう

手水鉢に足を支えて貰い設置

1つのパイプに穴が9つ 一段に4本のパイプで36株

それが4段なので108株の植え付けが出来ます。

レタスなどの葉物野菜がメインとはなるけど色々な種類を試したい

そして水もかなり必要となるので大きめのボックスを用意

通水してみるとゆっくりとポンプが水を上段に上げて落差により各パイプを循環していきます

水の補給も簡単に出来る位置にセッティング

日除けもあるので直射日光を避けれて温度の上昇をおさえれる

給排水のポンプとホースまでは付属しているがタンクはレスです。

とりあえずは、設置までしてみました。

塩ビ配管で作るよりも安価に出来て、結構しっかりしている作りだと思います。

後は、何を育てるのかで違うかと思うけどパイプが細い分 根っこがどこまで張れるかとちょっと気になるところ

新しい水耕栽培キット 準備完了です

コメント

タイトルとURLをコピーしました