【家庭菜園2024年度】ジャガイモ🥔を育てる 沖永良部ブランド『春のささやき』

家庭菜園

収穫【2025/03/11】

11月25日に種を植えて約107日経過しました。

葉っぱも3度の寒波でダメージを受けたので予想以上に生い茂ることも無く枯れ始めました

やはりこの地域での風対策は必須 もう少し細かに防風ネットを立てる必要があります。

枯れてしまっている所から試し掘り

小さいながらも真っ白なジャガイモが育っていました。

大きいものでもこのくらいのサイズ 葉がもう少し残っていれば大きくなっていたはず・・・

堀取機は、無いのスコップで手作業で1株1株掘り起こしていきます。

掘り起こしの作業をしてると応援部隊が到着

土を落として籠に入れて収穫の作業

お子ちゃまに この作業を経験させるために家庭菜園をやってます。

今日は試し掘りの予定だったので夕方から2列掘り起こし 1.5ケースの収穫

手前の紫色の芋は、ダイジョと呼ばれる山芋 ついでに収穫してみた

そして翌日の夜明け前に残りの3列を掘り起こすためにやって来た。

昨日の作業の疲れもありちょっと体が痛い

スコップで掘る手掘りの作業がこんなにも大変だと思わず

来年からは、少し減らそうかと一人で想いながらひたすら作業

スコップ作業が終わり、次に土落としと収穫作業

今日も応援部隊は、来ず1人作業が続く

それでも土と戯れながらの収穫の作業は、楽しい

土の香りが懐かしい

一人で3時間掛けて3列の掘り取り作業が終了

約3ケース弱の収穫量

収穫量は、どのくらい

赤色の籠の種芋半ケースが4ケース強の収穫となりました

約8.5倍なので上出来かと・・・・

掘り取り終了後 その日の夕方から荷造り開始

11箱 子供達や親戚、友人に送ります

箱の中には、👇のメッセージを同梱

明日には発送予定 

沖永良部から春のささやき 

これで今年度のジャガイモ作業終了です。

寒波到来 北風季節風【2025/02/05】

沖永良部にも寒波の影響で北風が強く吹き荒れた

気温は10度位だが体感温度はかなり低い

北風でジャガイモの茎も折れたり葉が傷ついて黒くなったりとかなりのダメージ

その上にカラスがイタズラに引っこ抜いたりと散々やられてます🐦‍⬛

生長してます。只今58日目【2025/01/22】

緑色の葉が生い茂り元気も良さそう

植付から58日目の今日

化成肥料を施して散水

ジャガイモの土寄せ【2025/01/08】

久しぶりに畑に来てみたらジャガイモが生長していた。

土寄せも出来てなかったので培土作業を管理機で上げようとおもったけど

大きくなりすぎて葉を痛めそうなので手作業で株元に土寄せ

成長が楽しみ

防風ネットの支柱建て

沖永良部の冬は北風がとても強い

風速10m超えは当たり前  風と寒波でジャガイモの葉が痛み枯れてしまわない様に防風ネットを建て込みます。

ドリルの付いた機械を使い、地中に穴を空けて支柱を固定していきます。

9本の支柱を立てました

その後は、ネットを張り付けるだけ

芽が出て来るまでに完了したらよいかと思っているので今日はここまでの作業

植え付け作業【2024/11/25】

2024年度のジャガイモの作付け 今年もやっていきます

植え付け前に畑を耕して耕運

管理機で畝を立てて種芋を植える溝を掘ります

元肥を入れて 種芋に直接当たらない様に軽く土を被せてからの種芋を置いていきます

農家さんより余った種芋を半ケース貰いました

ちょっと大きな芋だったのでカットして種芋の増量

冷蔵保存の種芋 もう芽が出てきてます

10mの畝を5列植えれました

鍬を使って土を被せて作業終了

1人で3時間の作業 土と戯れるこの時間が楽しい😆

コメント

タイトルとURLをコピーしました